top of page
FOLLOW ME:
RECENT POSTS:
SEARCH BY TAGS:
HiRONです!
OBJなどのImportとUVマップ
うちの場合と思われるが、Zbrush上でobjファイルを読み込んだだけではUVマップが表示されない。 そこで幾つかのポイントと手順を書いておく ・objなどの読み込みは、ツールのImportから行える ・MaterialをSkinShade4にしておく...
Project(形状転写)
リトポ後に形状が変化してしまうことが多々有るが、これを解消するのが「Project」だ。 Projectの使い方 ・SubtoolでDuplicateでコピーする ・ZRemesherなどでリトポ ・PolypaintのColorisをチェック...
部分的にPolymeshを細かくする方法
Zbrushでやたらサブデバイドをかけると軽く数千万ポリゴンになってしまう。 特定部位や部分的にポリメを細かくする場合は以下の通り 1・マスクツールでポリメを細かくしたい特定部位や場所を選択 2・サブデバイドする 以上
Zbrush操作画面のカスタマイズ(Store Config)
予備知識なく使っていると、せっかく出して置いたメニューやツール類が毎回消えてしまう。 これは、Preference>Config>「Store Config」のボタンを押してないため。 このStore Configのボタンを押すことで、次の作業から追加し出しておいたメニュー...
DragRectで歪まないようにする。
メカなどのアルファデータをDragRectで曲面に扱うときに、何故か円形のメカブラシが歪むときと歪まないときがあった。 何故このような事がおきるのかがやっと判明。 見ている画面からオブジェクトの奥行き方向に対してドラッグDragRectを使うと楕円に歪み、同じ奥行きでドラッ...
カスタムブラシ
先の毛並みブラシをカスタムブラシとして作成する方法。 手順 ・ベースになるBrush選択する。 ・ベースのブラシを元に、alphaデータなどを変更してカスタムブラシを作成。 ・ブラシアイコンの変更は、Brush項目のSelectIconをoptionキー(Win=altキー...
Zsphereで骨組みをつくり
僕の様な初心者も含めて、手っ取り早く好きな形状を作成出来る便利ツール。 アナログで作るときもそうだが、基本形状の骨組みを作るのはかなり悩むところだが、このZsphereが対外の部分を解消してくれる。 Qキー:Zsphereを追加 ...
習作(毛)
fibermeshで進めてみたが、思い通りに毛並みを作ろうとするとうちのマシンでは限界があったので、 alphaデータを作成し、フィギュア的な毛並みをつけてみた。 このalphaデータは僕自身がPhotoshopで作成したものです。 ...
ブラシの基本
僕自身が全体を通してよく使うブラシは以下の通り ・Standard ・ClayBuildup ・Move ・Dam_Standard⭐︎ ・hPolish⭐︎ 大まかに盛るときはClayBuildupを使い、表面の細かい表現はStandardを使う。...
習作4(鎖)
首輪と鎖を付けてみたいと考えたが、リングを一つずつ繋げるのは面倒なので、 Insert Mesh Curve Brashなるもの使ってみた。 また表面のカクカクポリゴンが出ててたので、筋肉ディティールをアップさせながら、smoothブラシで表面を滑らかにした。...
ZBrush勉強中ブログ
覚え書きなどを掲載
使用バージョン
ZBrush 4R8 (x64)
プラットホーム
MacOSX
bottom of page