top of page
maya 3d 覚書
Bio
最新記事
タグ検索

Arnold Render viewのガンマは2.2に!
Arnold Render viewとレンダービューの「Arnold Render」でどうして明るさが違うのか分からなかったが、単にArnold Render viewのガンマを補正してなかっただけだった。 ギアのアイコンをクリックしてDisplay...

習作3
やっとリギング作業のステップに入れると思ったが、スケルトンのサイズ調整だけではままならないことが判明。 オブジェクトが小さすぎた為か、Human IK側をオブジェクトに合わせたところ、追加のボーン大きさが大きすぎて、現状の自分ではリギングが不可能と判断。...

習作2
まだまだ調整や造り込みなど必要だが、ひとまず表面上MAYA上でVANITAS移植完了w 肌にはaiSkinを使いレンダリングはArnold。最初はグダグダだったが、肌の質感はかなりいい感じなった。 ノイズ軽減が難しそう......

習作(ヴァニタス MAYA ver.)
STARATAで制作したVANITASをMAYAへモデリングデータを移植してみた。 Arnoldでレンダリングしたのだが、理解するまでにかなり苦戦する。 まずはライティングが鍵! ディレクショナルライトで全体の明るさを決める。そのままだと顔や体に落ちる影やクッキリとは入るた...

Arnold透明マッピング
とりあえずArnoldでレンダリングさせようとすると、すべてほとんどArnold専用のシェーダーが必要みたいだ。 透明マッピングも然り! 手順は以下の通り ・ハイパーシェードの作成>aiStandardを選択 ・Refraction項目の下部ある「Opacity」のチェック...
レンダー設定にArnoldが表示されなくなる
2017のMac版を使用しているのですが、過去にもmentalrayで同じ状況になったことがありました。 Windowsの場合には、アンインストールが簡単に行えるのですが、MacOS版の場合アンインストールが無いため、手動での削除が必要になる。...

aiSkydomeの背景の画像を変える
aiskydomeとは、mentalrayの時にあったイメージベースドライティングにあたるArnold専用の環境ライト兼、映り込みと背景に使う機能。 読み込める形式は、Targaでないと表示されないか、落ちる感じだ。 またライティングとして使う画像は粗めにして、背景に使う画...
レンダリング
<レンダリング> レンダービューのビュー切替は、レンダービューウインドウ左上にあるカチンコアイコンを、マウスの右クリックのプルダウンメニューでビュー変更が可能。 レンダーについては、以下の2つが主に使われる。 ・MAYAソフトウエア ...
bottom of page