スカートクロスシュミレーション
- hiron-x
- 9月21日
- 読了時間: 2分
とりあえず手順のみの覚書(画像無:後の編集予定)
1
スキンの用意は必須(人物)
2
スキンにクロースシュミレートさせるためのスカートの作成
スカートは細かく作成して細分化をさせておく
動かさない部分のスカート腰の部分に、頂点グループ設定しておく
頂点グループは、任意で良いので、グループ名を変えておくと後で分かりやすい
3
スキンにスカートを当てがう
4
スキンにモーションをつけるため、スカート以外のスキンをFBX書き出し後MIXAMOに読み込んでオートリギングと好きなモーションをつけてFBX書き出しておく
(まずは歩く程度が無難。激しいモーションだとついてこない場合があるので注意が必要)
5
スカート以外、もとのスキンを削除して、モーションをつけたFBXをインポートして入れ替える
6
スカート位置がズレるので、モーションの初期値の位置に移動させて、スカートを形状に合わせておく。
7
スカートにクロース設定、スキンにコリジョン設定をしておく
クロース設定は、クロース項目の右上のプリセットから「綿」を選んでおき、
品質ステップを10にする
注意事項
モディファイアのスカートのサブディビジョンサーフェスは、
必ずクロース下にしておくこと!
これをしないとシュミレートに時間がかかる。
8クロース設定のシェイプ項目で、さきに設定した頂点グループを固定グループに設定しておく
9モーションのスキンに追従させるために、スカートのコンストレイトで、関係のチャイルドを選択して、ターゲットをAarmatureにして、ボーンをmixamorig:Hipsに設定させておく
10クロース設定に戻り、キャッシュ項目開き、シュミレーション開始と終了の終了値をタイムラインにあるモーションフレーム数の数値変えておく
11クロース設定>キャッシュ項目>ベイクでシュミレーション演算させる
12ビュー内にカーソルを移動させて、スペースバーでアニメーションの確認で終了
コメント