Blender Marketでダウンロードできます。
<アセットの設定方法>
ダウンロード後使用する前に、以下の設定が必要。
・ダウンロードしたファイルを、任意で新規ディレクトリ「SculptBridgeTool」を作成し
このウインドウ左上のファイルパスをコピーしておく。
・編集>プリファレンス>ファイルパス>アセットライブラリの
「+」で新規のアセットライブラリを作成し、
先ほど作成したディレクトリフォルダを見つける。
・追加のアセット画面左上のファイルパスの欄に、
先ほどコピーしたファイルパスをペーストして、アセットを...のボタンを押して作成
これで準備完了。
<使い方>
新規でメッシュを作成し、ある程度右クリの細分化と細分化のオペレーターパネルでメッシュを分割させておくことが必須。簡易に試すのならメッシュ追加の「UV球」が楽。
またメッシュ同士をつなぐ(Bridge)ことを確認するのであれば、2つ以上のメッシュ統合させる必要があるが、貫通させるブリッジも可能なのでUV球一つでも可能。
図では、2つのUV球を統合したものを使用している。
まずはスカルプトモードに移動し、スカルプトのツールの「面セットをドロー」赤・黄・緑の球にブラシが描かれたアイコンのツールを選択。
図の順番は任意でどちらが「1」でもよいので、2か所を塗り、「3」でブリッジする
![](https://static.wixstatic.com/media/3e0b9f_d4a8e4c2c4864ae398de7f1af54b57a1~mv2.png/v1/fill/w_980,h_675,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3e0b9f_d4a8e4c2c4864ae398de7f1af54b57a1~mv2.png)
ブリッジ直後、ビュー内左下のオペレーターパネルを開き、細かい表現が可能なる。
例えば、Gravitを使うと、緑やオレンジのブリッジの様に重力でたるませる事が出来る。
![](https://static.wixstatic.com/media/3e0b9f_c0ca5b94e6ae4fdb97c94895d7f179ca~mv2.png/v1/fill/w_942,h_753,al_c,q_90,enc_auto/3e0b9f_c0ca5b94e6ae4fdb97c94895d7f179ca~mv2.png)
Comments