top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • Instagram Clean Grey

MODELERからPAINTで3Dモデルを使う手順

  • ハイロン
  • 2017年8月10日
  • 読了時間: 2分

とりあえず、タイトル通りの手順!!

・MODELERの新規で3D形状でオブジェクトを作成

・3D形状の「.csmf」拡張子で保存

・ファイルメニュー>「新規素材として登録...」で素材名とタグをつけて登録する

 (*この状態ではPAINTで全く開けない!!)

・開いている3D形状のファイルは閉じる

・MODELERの新規で3Dオブジェクトを作成

・ツリー(木のアイコン)ボタンを押して、ツリーパレットのルートツリー表示

・ツリーパレット内下部のフォルダからスマイルマークが出ているボタンクリックで

 3D形状で登録した素材のウインドウを開く

・素材のウインドウが開いたら素材登録したい3Dメッシュを選択しOKボタンを押すと

 パレット内に新規メッシュが追加されウインド内に読み込まれ表示される

・メニューバー>表示のメニューから「輪郭・影・ライト・マテリアル」をチェック

 このチェックしないと、ビュー上で陰影なしのベタ塗り表示なる

・この状態で、オブジェクト情報パレットの「NO」と描かれている部分をクリックすると

 素材表示時のサムネイルになる。

 このサムネはメイン画面に準じているので、ビュー操作で移動・回転・拡大縮小などで

 コントロールしてから「NO」と描かれている部分をクリックと良い。

・メニューの「新規素材として登録...」を選択し登録ウインドウ開く

・素材名称を入力して、タグを追加してから、OKボタンを押し素材登録完了!!

これで、PAINTで素材として使える様になる。

Comments


bottom of page